故障かな?っと思ったらトラブルシューティング

株式会社 塚本無線 WIRELESS TSUKAMOTO CO.,LTD.

只今のご訪問者は名様です



防犯カメラ > 塚本無線 トラブルシューティング  よくあるお問い合わせ
 故障かな?と思ったら(よくあるお問い合わせ)
塚本無線 トラブルシューティング
ケース1 ケース1 防犯カメラの映像が映らなくなってしまった
 


チェック1  問1:レコーダー(録画機)の表示は出ていますか?
(時計や分割画面など)
    → 出ている場合:問2へ
    → 出ていない場合:問3へ
チェック2  問2:映っていないカメラのケーブルをレコーダー
 背面の他の映像入力端子に差し替えると映りますか?
    → 映る場合
  • レコーダーが原因の可能性があります。
    ※デジタルレコーダーに関するトラブルシューティングをご覧ください。
  • → 映らない場合
  • レコーダーが原因の可能性があります。
    ※デジタルレコーダーに関するトラブルシューティングをご覧ください。
チェック3  問3:カメラのケーブルをモニターに直接つなぐと
 映像は映りますか?
    →映る場合
  • ・レコーダーの電源が入っているかをご確認ください。
    ・レコーダーの端子が正しく接続されているかをご確認ください。
    ※他のケーブルに交換してみてください。
    ※デジタルレコーダーに関するトラブルシューティングをご覧ください。
  • →映らない場合
  • モニターのチャンネルが合っているかをご確認ください。
    ※他のケーブルに交換してみてください。
ケース2 ケース2 防犯カメラのピントが合わない。ぼけている…
 


チェック1 問1:防犯カメラのレンズの種類をご確認してください。

    →単焦点レンズの場合
  • 単焦点レンズの場合はピントの調整ができないため、防犯カメラの向きや距離を変えてみてください。
    それでも改善しない場合は弊社までご連絡ください。
  • →バリフォーカルレンズの場合
  • バリフォーカルレンズ搭載の防犯カメラは、撮影範囲の調節とピント調整が可能です。
    取扱説明書で確認していただくか、アルコムサイトの各商品のページでご確認ください。
    ※調整方法の記載がないカ メラに関してはお問い合わせください。
塚本無線フリーダイアル0120-976-818
チェック1 ケース3 夜間の防犯カメラ映像が暗い、暗くなってきた…
 


チェック1  防犯カメラを設置している期間を確認してください。
    →赤外線暗視型防犯カメラの防犯映像が暗くなってきた場合
  • 赤外線暗視型防犯カメラの場合、夜間の映像が暗くなってきたらLEDの寿命が近いサインです。 また、周りに何も反射するものがない場合、映像が暗くなることがありますのでカメラの向きを変えてみてください。
  • →暗視にならない、画像が白黒になってしまう場合
  • 配線距離が長い場合、電圧の低下により赤外線が照射されなかったり、昼間でも白黒の映像になってしまうなどの現象が発生する場合がありますので下記の方法を試してみてください。
    ・他のカメラのACアダプターと差し替えてみる。
    ・コンセントを変えてみる
    ・設置してある他のカメラと入れ替えてみる
    ・ケーブルを交換してみる
    ※配線距離が近い場合も上記の方法を試してみてください。
チェック1 ケース4 防犯カメラ映像が白くボケている…
 


チェック1 防犯カメラのレンズ前面を確認してみてください。
    →レンズやガラス面が汚れている場合
  • 塵やホコリ、排気ガスで汚れていないか、また、蜘蛛の巣が張っていないか確認してみてください。
  • →防犯カメラ映像が真っ白になってしまう場合
  • 赤外線は白いものに反射します。防犯カメラの近くに白い壁や障害物がないか確認してください。
    また、防犯カメラの前にガラスがある場合、赤外線が反射するため映像は真っ白になってしまいます。
    もしくは防犯カメラのレンズ周りに付いているゴムがずれていると同じように赤外線が反射して白い映像になってしまいます。
塚本無線 トラブルシューティング
防犯・監視カメラの塚本無線 メニュー

最大3年保証
初めて防犯カメラを購入される方はこちらカメラの選び方 初めて防犯カメラを購入される方はこちら

送料・手数料のご案内はこちらから
塚本無線の営業案内
故障かな!?と思ったら。よくあるお問合せはこちらから!